受通勤時段的擁擠情形改善,及多數車站設置的月台門不適用多門列車影響,至今已有50年歷史,陪日本上班族度過無數個「通勤地獄」的多門列車,即將在2021年初正式退休。未來部分車站預計採用1990年代興起的「寬門列車」,以因應上下班的洶湧人潮。
そう言えば今日は多扉車登場50周年の日なんですね pic.twitter.com/zBO7xAtw1w
— HanDen(群)@NT加賀お疲れ様でした (@HanDen_Motor) December 26, 2020
最初也是最後的多門列車 「京阪電鐵5000系」將於明年退休
說到多門列車,最老的祖先可以追溯到1970年在關西登場的「京阪電鐵5000系」列車,這款列車除是日本多門列車歷史中,唯一全車都採多門設計的列車外,同時也是目前唯一仍在使用的多門列車。遺憾的是,這款列車即將在2021年初隨時刻表調整後走入歷史,成為日本最初也是最後的多門列車。
叡電を満喫した後は、京阪5000系に乗ってきました!
— JR備後 (@JRbingo608) December 21, 2020
今や国内唯一の多扉車となった車両です。ラッシュ時用ドア部分の昇降式のロングシートが目を引きますね。ユニークで面白い車両でしたw#JR備後の遠征記録 pic.twitter.com/DrSVk9NM3m
目前還可在部分地區早上通勤時段看到的「京阪電鐵5000系」列車,雖然全車7節車廂都配有5扇車門,但其實只有在人潮較多的時候,行車人員才會將車內的椅子收起,打開5扇車門疏散人潮。其他時候則和現行的其他列車一樣,停用2扇車門變成3扇車門的列車,並放下椅子供乘客使用。
みなさんこんにちは 今月号発売告知のお時間ですよ〜 2月号の特集は引退迫る「京阪電気鉄道5000系」誕生から最新の姿まで、各編成の特徴・変遷から昇降式座席の変態メカニズム?解説まで同系のすべてを詰め込みました 定価1000円、21日発売です ご期待ください pic.twitter.com/soBdAAK3t7
— 鉄道ピクトリアル(電気車研究会) (@tetsupic) December 14, 2020
多門列車當初之所以會誕生,主要是因1970年代時,京阪電鐵沿線開始住宅地開發,上下班人口急遽增加,其中又以大阪地區郊外到市中心工作的通勤人潮最多,相關區間的列車常常光上下車就耗費許多時間,導致後面的列車無法按時到站,頻頻晚分。
有趣的是,多門列車最早在大阪、東京等首都圈上路時,大多都採用上下班通勤時段將「所有」座位收起,只開放站位的形式,以改善上下車花費太多時間、列車頻繁誤點的問題,因此常被人誤會鐵路單位是為了「把更多乘客塞進車廂裡」才導入多門列車。
国内で唯一、#京阪電鉄 に残っていた「#多扉車」が2021年3月末までに引退します。多扉車は1車両に5、6カ所のドアを持ち、1970年代以降の通勤ラッシュに対応してきましたが、乗客減で必要性は下がり「通勤地獄」と皮肉られた時代の象徴は姿を消します。
— 毎日新聞写真部 (@mainichiphoto) August 7, 2020
写真特集で→https://t.co/DMe9nS3ePQ pic.twitter.com/NEMch9LZSu
關於導入多門列車是為了把更多乘客塞進車廂的迷思,其實可以透過山手線最早使用的多門列車「SAHA204型」(サハ204形)來解惑。這款由近畿車輛於1990年開發的列車,設計為單邊6扇車門,全部座位收起時可容納約157人,另一款單邊4扇車門的「SAHA205型」(サハ205形)則可容納約144人。但不論是哪一款多門列車,增加的容納人數都不超過原本可容納人數的9%,故要想利用多門列車塞更多乘客,恐怕有難度。
【雑学】多扉車の軌跡
— 通勤電車ドットコム (@com_train_com) August 3, 2018
多扉通勤車の元祖は京阪5000系。関東では1990年山手線に導入された205系サハ204が最初です。
それを皮切りに京王・東武・営団、そして東急に波及。
しかし各線の混雑が緩和された事やホームドア設置絡みで置き換えが進み、残るは中央・総武緩行線のサハE230のみとなりました。 pic.twitter.com/MG9v62rB6g